引っ越し挨拶は近頃しないの?
札幌に転勤で新居へ引っ越しをすることになりました。
近隣の方へご挨拶は必要なのかどうか?
札幌在住30年の当サイト管理人が紹介します。
引っ越し挨拶が必要か?
いきなり結論を言いますと・・・・必要です!
東京や大阪などと慣習はなにも変わりありません。
新居へ転居をするなら、移動後できるだけはやく挨拶をすることが、今後の人間関係を築く上でも大切ではないでしょうか。
挨拶時の粗品(そしな)のおすすめは何?
大事なポイントは相手がどんな物を望んでいるかわからないということです。
ですから、どんな方でも喜んでいただける日常品や消耗品が最も好まれます。
また、あまりに高価な物を、近隣の方にお渡しするのも好まれません。お返しするのも面倒になるからです。
以上を踏まえて粗品を紹介します。
タオル・洗剤・石鹸・キッチン関連の消耗品
これらが管理人としても最もおすすめですし、何度か引っ越し挨拶で粗品をいただいたことがあるんですが、やはり嬉しいです。
個人的にはタオルはたくさん持っているので、洗剤をもらったのは非常に気分がよくなりましたよ。
もう少し違う物・・・入浴剤や油、お菓子など
これらもとても良いと思います。しかし、よくよく考えてみてください。普段お風呂に入らない方が入浴剤をいただいてもいかがでしょうか。油もヘルシーな方はカロリーオフなど健康的な物を非常に多く使っている方もいます。
このあたりは注意が必要ですね。
大家さんに挨拶は必要なの?
新住まいの近くにオーナーさんがいれば、一度挨拶をすることをオススメします。
なにかトラブルが発生した時、やはり頼りになるのは大家さんです。
家の鍵をなくした・ボイラーが壊れた・水漏れした・・・
緊急性が要するトラブルの場合即対応は必須です。
管理会社に電話がつながらないケースなどもあるので、大家さんに顔を知って頂き、困った時に声を掛けやすい人間関係を築くことは必要でしょう。
どの家まで挨拶すればいいの?
一般的には戸建であれば、向かえの3件、両隣、真後ろの住宅までではないでしょうか。ただし、多くする分にはなんらデメリットはありません。少ないより多めに挨拶してはいかがでしょうか。
また、北海道全域・札幌市においても冬場の雪のトラブルがよくあります。「屋根の雪が我が家に落ちてきている!」など注意を受けることもあります。そういった意味でも、前後左右の方との人間関係を築いていくことは大切です。
マンションの場合は、一人暮らしでは挨拶をしないという方も増えています。実際私もそうでした。
しかし、家族住まいの分譲マンションなどの時は、左右の住民の方へは挨拶を忘れないようにしましょう。
非常識な時間に挨拶しないように!
朝9時頃から18時頃が限度ではないでしょうか。夜の20時頃でははやい方は睡眠をとっていらっしゃる方もいます。最初から非常識なヤツだといわれないように注意しましょう。
最初が肝心!身だしなみを注意!
あなたが挨拶をしに行く時、他の住民の方はあなたをじっくり観察しています。
- 言葉づかい
- 礼儀
- 態度
- 失礼はないか
これらを急にできるようにするのはなかなか難しいかもしれませんが、
服装だけは意識次第でスグに改善できます。
ある時、私の家に挨拶をしにきたファミリーの方のご主人が髭ボウボウでした(笑)
「ん?この人大丈夫かな?」
と普通思いますよね?
最初に悪い印象がつくと覆えすことは非常に難しいです。
注意しましょう!
それでは次に、まだ引っ越し業者を決めっていない方は・・